同じような写真をアップする男性
いろいろな写真を加工してアップスル女性
♂男性SNS・男のSNS情報を持っていることを自慢したい
SNS利用時は、見栄張り的な意識が働くが、とくに男性はこれが題著。
何かの記事にシェアボタンを押す裏には、「これに「いいね」する男性センスあるわ〜」と
いう自慢が隠れており、自分を魅力的に見せるハイセンスな記事に食いつきやすい。
「行きつけ」を持ちたがるため、毎回、同じような写真をアップ。
いつでも恋愛の可能性を残しておきたいので、飲み会や旅行の写真へのタグづけを嫌がる。
♀女性SNS・みんなのために情報をシェアしたい
何事も共感、共有を重視する女性は、SNS上でもみんなにも知って欲しい記事を見つけると、
積極的にシェア。
有益な情報を広く伝えることを使命のように感じていて、気になる店や商品はいち早く試し、
角度や色合いにこだわった写真に独自のレビューを添えてアップする。
時折、日記のようなつぶやきを投稿するが、大坻、共感して欲しただけであり、
アドレスや説教的なコメントは求めない。
SNS利用法と「シェア」ボタン押すプレゼンチェック
面倒な意見コメントは「なるほどぉ〜」でそっけなく流す。
SNS利用者の男性は、女性かした投橋に「おはよう〜今日も一日元気でがんばりましょう」
と文面とは関係のないコメントをしたり、主観的に書いた内容に対して「意見」や「見解」を
役橋してくることであるのです。
特に理論的に説明してきたり、自分の知識をコメント欄て主張したり・・・・・正直なところ、
面倒ですよね。
さらに、そこで困るのがコメントに対する返信です。
「おはようコメント」は無視すればいいして、こ意見系コメントについては、
返信しないと失礼では?
と考えてしまいますよね。
「がんばってね」だったら「ありがとう」で済むのに、ご意見を書かれると「ありがとうございます」
ではそっけ、ないょうで.その先に何が考絵を書かないといけないのかな・・・・・・・と
億劫に感じることも、しばしば・・・・・。
この場合、内容を受けて返を書くと、コメント欄で更なるこ意見返信祭りが始まったり、
他の投橋にも持論を投橋されて面例な繁がりかできてしまいます。(笑)
ですので◎◎さん、教えていただきありがとうございます。
コメント